ホームページ制作
ティーエム21が制作するホームページ
2001年の創業から現在まで、1000を超えるホームページを制作してきました
ティーエム21がこれまで制作に携わらせて頂いたホームページは、行政・自治体、教育、福祉、建設、製造、卸売等、多岐に渡りますが、共通して言えるのは、完成して終わりではなく、効果的な情報発信、情報管理を必要とるホームページです。
ティーエム21はホームページに効果的な情報発信の仕組みを取り入れるのが得意です。
そのために自社でCMS(コンテンツマネジメントシステム)も開発しています。
ホームページで日々の情報発信やコンテンツの閲覧状況を測定し改善しながら、販売促進や企業魅力化(ブランディング)、採用活動といった目的の達成を、お客様と一緒に考えます。
ティーエム21が提供できるサービス一覧
ティーエム21はホームページの制作・運用における必要な全工程を社内一貫体制でご提供できます。 |
ホームページはウェブ上に存在する”もうひとつの姿”『元気、誠実、面白く』
ホームページ制作はヒトづくりと同じ、と考えています。
『生きる目標』は『コンセプト』
『見た目の良さ』は『デザイン』
『知恵』『面白さ』はコンテンツ
そこに血液を流し、『健康』を支えるのが、『情報発信』であり、それを円滑に実現するための『システム』です。
『健康』で『元気』なHPは、ユーザーに必要な情報を届けることで、適切な行動をうみます。
ユーザーの喜びの評価は、ウェブ上における最大の賛辞として、SNS等の口コミや、SEOの上位表示等の結果として返ってきます。
良い行動は良い結果につながる。リアルの社会における人間関係と同じなのです。
ホームページ制作の進め方と工程
ゴールから逆算するホームページ制作
閲覧者は解決したい目的(問題)があり、多くはホームページをgoogleやSNSで検索した結果からアクセスされます。
それゆえにホームページを通じて、
”誰に”
”何を届けて”
”どういう結果が欲しいか?”
を掘り下げてコンセプトを作ることが大事です。
コンセプトは、ブランディング計画、SEO対策、SNSをはじめとするメディア計画等、総合的な基礎となる大切な要素。
ホームページもコンセプトから逆算したデザイン、コンテンツになっていないといけません。
良いホームページは閲覧してほしいユーザーが明確です。
アクセス数は多いが望ましですが、必要なユーザーの1アクセスが最も重要です。
そのため、ティーエム21は制作に取り掛かる前の企画工程に力を入れています。
とりわけ大事なのが、ヒアリング工程です。
ヒアリングはそれはお客様の事をお聞きすると同時に、私たちの事を知っていただく工程でもあります。
ホームページ制作は作って終わりではなく、実際に道具として使い始めてからが出発点。
保守・サポートをさせていただく私たちがお客様のこれからにふさわしいかどうか、判断いただく工程でもあります。
ホームページ制作の大まかな流れ
|
概ね、60日〜90日でホームページが出来上がります。
ホームページ公開後はお客様による情報発信が始まり、ティーエム21は保守業務としてサポート。
アクセス解析データをベースにした効果測定をお客様と確認・共有し、お客様の目的達成に向けた改善に繋げます。
CMS『スサノオ神話』とは
とても簡単にページが作成できます
ホームページの情報発信システムというキーワードから、ワードプレスを連想される方がいらっしゃるかもしれません。
ワードプレスもお客様側で情報発信を可能にするCMSというシステムですが、ティーエム21では自社開発のCMS『スサノオ神話』を導入します。
その理由としては、操作性、機能拡張性、セキュリティ性において、ワードプレスよりももっと良いものを届けたいというこだわりがあります。
CMS『スサノオ神話』の操作はとても簡単です。
テキスト入力から画像や添付ファイルの使用にいたるまで直感で使用でき、お客様からは”マニュアル要らず”との高い評価をいただいています。
CMS『スサノオ神話』の主な特徴
|
保守について
完成したホームページを活用し目的達成のためにホームページは完成し、世界に公開されてからが本当のスタート。
ティーエム21はホームページが完成してからの保守・サポート業務に力を入れています。
お客様には目的達成に向けてホームページの情報発信をしていただきますが、その過程には、更新内容や技術面についてのお悩みが頻繁に発生します。
そのため、お客様と一緒に伴走し、お悩み時には窓口となり、しっかりとサポートするのが保守業務です。
保守業務の内容も料金も、会社によって様々です。
ティーエム21の保守業務は、主に下記を行います。
|
その他、状況やご要望により、更新代行料、ECコンサルティング料、セキュリティ対応料が別途発生します。
-
制作実績2001年の創業から1000を超えるホームページを制作してきました。制作実績の一例をご紹介します。
-
保守・サポートホームページ公開後、ハード面とソフト面の両方から運用サポートを行います。
-
業種に特化したホームページ提案業界ごとに異なるKPIに対して、達成に最適なデザインとコンテンツをご提案します。
-
制作料金(価格表)ホームページ制作に必要な経費には、制作料と保守料の2種類があります。